養神館合気道龍日向・令和3年4月9日(金)の稽古

場所:清武中学校体育館1階柔道場

時間:19:00~20:30

内容:正面打ち一か条抑え②(立ち技座り技)、正面打ち一か条投げ

●気を付けたポイント・・・最初に習う基本中の基本の技だが、改めて正面打ち一か条抑えの難しさを感じる(>_<)特に今度正式に入会したMさんに指導する際に感じた。

「回転の際の軸脚の維持、重心移動して脇に直ぐ膝入れる。肘手首を持った腕を縮めない」を気を付けたもらった。正面打ちを受けたときの軸足の操作など、まだ研究しなくては思う。それでもMさんが楽しそうかつ真剣に取り組んでくれてよかった( ^^) _U

 

 

 

 

養神館合気道龍日向・令和3年4月4日(日)の稽古

場所:清武体育館3階柔道場

時間:10:30~12:00

内容:正面打ち二か条抑え①(立ち技座り技)、正面打ち自由技(小手返し四方投げ崩し、肘当て呼吸投げ、体の変更呼吸投げ)

ご家族で見学の方が来られました(#^.^#)合気道に興味があるのは中学1年生のお子さんとのこと。いつも通りの稽古をしつつ、関心をもってもらえるよう、護身術の時間も少しとりました(3か条連行法、綾持ち二か条)

当会の女性会員Yさんが本日お休みだったのは少しイタイ(>_<)、、、

気を付けたポイント・・・二か条締めは相手の中心に切り下す、締めへの持ち替えは後ろ足を回して間合いと取りつつ。座り技での二か条締めは、膝をせり出し前傾しつつ。

 

養神館合気道龍日向・令和3年4月2日(金)の稽古

場所:清武中学校体育館1階柔道場

時間:19:00~20:30

内容:正面打ち一か条抑え①②、片手持ち四方投げ①②

 

先週見学に来られたMさんの体験入門(#^.^#)。常連の方々は残業等でお休みでした。Mさんは若いころヒーローショー(舞台で〇面ライダーなどを演じる)でアクションをされていたとか( ^^) _U~~特撮ファンの私は「握手してください!」といいそうになった(≧▽≦)、、、手足が長くうらやましい(>_<)

Mさんには斜行膝行・基本動作・受け身のほか、正面打ち一か条抑え・片手持ち四方投げを通して稽古してもらいました。何となく稽古の流れ・概要はわかってもらえたようです。

片手持ち四方投げのように、投げるとき横に添えてるけど使わない手があります。それを不思議だったようですが、「使わないけど前に出している」ことで、中心(腰)の意識・力の向きがはっきりします。今後こういう姿勢が結構あることもしってもらいまいた(#^.^#)

 

 

 

養神館合気道龍日向・令和3年3月28日(日)の稽古

場所:清武体育館3階柔道場

時間:10:30~12:00

内容:肩持ち三か条抑え②(立ち技)、肩持ち三か条抑え①(座り技)、肩持ち一か条投げ

 

f:id:ryu-hyuga:20210329164545j:plain

 

 

 4月に転勤する大前さんと稽古前に記念写真を撮りました(#^.^#)大前さんから会員一同にコメント「皆さんには合気道を長く続けてほしい。続けていると良いことがたくさんあります。色々な面で成長できます」大前さんありがとうございました!(^^)!

 

○基本技指導で気を付けたポイント

肩持ちの離脱から3か条への持ち方・・・手首の丸いところに親指人差し指をしっかり押しつけ、「コ」の字にしながら軸足を引く(このとき腰を回し入り身の姿勢に)

 

 

 

 

 

養神館合気道龍日向・令和3年3月27日(金)の稽古

場所:清武中学校体育館1階柔道場

時間:19:00~20:30

内容:肩持ち一か条抑え①②(立ち技・座り技)、肩持ち側面入り身投げ

   肩持ち呼吸投げ(応用・護身技)

 肩持ちの基本技指導で気を付けたポイント・・・持ち手の拳部分を肩にしっかり密着させる(かぶせた手と背筋の張りで)上手くいくと添えた手刀の返しがなくても軸の回転で受けを崩せますが(#^.^#)、回転の時の手刀の返し(体の変更での手の使い方)も意識してもらいました( ^^) _ 

 この2本を覚えると肩持ちの技は今後覚えやすくなるはず(#^.^#)

 最後の護身技は、胸倉を持たれた時に前傾と腰のひねりで転がし抑えます。会員の皆さんは楽しんで覚えてくれた模様(#^.^#)

 

養神館合気道龍日向・令和3年3月21日(日)の稽古

場所:清武体育館3階柔道場

時間:10:30~12:00

内容:綾持ち2か条抑え②(立ち技座り技)、後ろ両手持ち小手返し

   片手持ち呼吸投げ(綾持ちからの入り身投げ

   ○気をつけたポイント 

  ・綾持ちから二か条締めまでの振りかぶり・・・受けの肘を攻めるように横に移動し、臂力で上げるように振りかぶり受けの肘を上げます

  ・二か条締めは肘をやや張り、腰から前進します(座り技では、前傾しつつ)

 最後の片手持ち呼吸投げ(持ち手を外して入り身しつつ、ひっかけた腕を丸く回し絵後方に踏み込み膝をつき投げる)は、基本技ではありませんが、あまり考えずに楽にできる、かつ合気道らしい面白い技です。初級の方も楽しんで覚えてくれたようです(#^.^#)。時にこうした技も取り入れ、緩急をつけて楽しく稽古していきたいと思います。

  本日は、4月に福井に転勤するOさんの当会最後の稽古でしたm(__)m。お礼のあいさつも会員全員から行いましたが、最後に記念写真を撮るのを忘れた~(>_<)

 Oさん、2年間ありがとうございました。福井でもご活躍をお祈り申し上げます!(^^)!

 

 

 

 

会員Oさんの転勤・送別会( ^^) _U~~

 2年間当会で活動されたOさんが、福井に転勤のため21日の稽古もって当会を退会することに。Oさんは、令和元年5月、私が1人で稽古してるときに訪問され入会してくれました。島根支部で初段を取得されてたこともあり、稽古では、指導する私の受けも取ってくれて大いに指導では助けられましたm(__)m

 ささやかながら20日㈯に宮崎の焼肉屋で送別会を催しました。2年間の宮崎の感想を伺うと「宮崎は気候も穏やかで過ごしやすく、職場でも皆さんが親切で歓迎してくれて、楽しい2年間だった」とのことでした(Oさんは大手保険会社から宮崎銀行に出向されていました)仕事でも大いに成果をあげることができたとか。宮崎県民としては、宮崎で良い思い出をたくさん残して下さったというのは、嬉しい限りです。

 私の指導について感想を伺うと、「基本に忠実な稽古で素晴らしいと思いますが、初心者でも興味を持つような練習も取り入れる、遊び心もあってよいのでは?」とのことでした。他の支部・他流もされているOさんからの貴重なアドバイスでした。心に留めておこう( ^^) _U~~