養神館合気道龍日向・令和3年4月16日(金)の稽古

場所:清武中学校体育館1階柔道場

時間:19:00~20:30

内容:片手持ち2か条抑え②(立ち技座り技)、片手持ち体の変更呼吸投げ

 

当初、正面打ち2か条抑え②を稽古する予定でしたが、入門して間もないMさんが(・・?となったため「片手持ち」二か条抑え②に替えました。やはり2か条抑えは片手持ちから覚えるのが効率よいようです(#^.^#)

 気を付けたポイントは1.横移動で後ろ脚・腰・手を同一線上にする 2.二か条締めでは腕が緩まない 3.重心移動では脇に素早く膝を入れる

 新しい人が入ると、続けてきた人の上達が良く判ります(#^.^#)入門一年半のM本さんの2か条抑えの動きが的確で良くなっていました。真面目な継続は力ですね(≧▽≦)

養神館合気道龍日向・令和3年4月11日

場所:清武体育館3階柔道場

時間:10:30~12:00

内容:横面打ち小手返し①、正面打ち正面入り身投げ①、横面打ち四方投げ崩し

●気を付けたポイント・・・横面打ちの受けは均等に両手を切り下し、目線は受けの正面に。小手返し①は入り身投げと同系列の技ととらえています。小手を返す動作では、側面に半身で入り身、その後の投げでも入り身投げのように投げることしていくよう説明。

先週来られた中学生女性が見学に。「稽古では、相手・先生とある程度対話しつつ取り組んでいくことが必要です」と伝えた。さて入会してくれるかな(#^.^#)、、、

養神館合気道龍日向・令和3年4月9日(金)の稽古

場所:清武中学校体育館1階柔道場

時間:19:00~20:30

内容:正面打ち一か条抑え②(立ち技座り技)、正面打ち一か条投げ

●気を付けたポイント・・・最初に習う基本中の基本の技だが、改めて正面打ち一か条抑えの難しさを感じる(>_<)特に今度正式に入会したMさんに指導する際に感じた。

「回転の際の軸脚の維持、重心移動して脇に直ぐ膝入れる。肘手首を持った腕を縮めない」を気を付けたもらった。正面打ちを受けたときの軸足の操作など、まだ研究しなくては思う。それでもMさんが楽しそうかつ真剣に取り組んでくれてよかった( ^^) _U

 

 

 

 

養神館合気道龍日向・令和3年4月4日(日)の稽古

場所:清武体育館3階柔道場

時間:10:30~12:00

内容:正面打ち二か条抑え①(立ち技座り技)、正面打ち自由技(小手返し四方投げ崩し、肘当て呼吸投げ、体の変更呼吸投げ)

ご家族で見学の方が来られました(#^.^#)合気道に興味があるのは中学1年生のお子さんとのこと。いつも通りの稽古をしつつ、関心をもってもらえるよう、護身術の時間も少しとりました(3か条連行法、綾持ち二か条)

当会の女性会員Yさんが本日お休みだったのは少しイタイ(>_<)、、、

気を付けたポイント・・・二か条締めは相手の中心に切り下す、締めへの持ち替えは後ろ足を回して間合いと取りつつ。座り技での二か条締めは、膝をせり出し前傾しつつ。

 

養神館合気道龍日向・令和3年4月2日(金)の稽古

場所:清武中学校体育館1階柔道場

時間:19:00~20:30

内容:正面打ち一か条抑え①②、片手持ち四方投げ①②

 

先週見学に来られたMさんの体験入門(#^.^#)。常連の方々は残業等でお休みでした。Mさんは若いころヒーローショー(舞台で〇面ライダーなどを演じる)でアクションをされていたとか( ^^) _U~~特撮ファンの私は「握手してください!」といいそうになった(≧▽≦)、、、手足が長くうらやましい(>_<)

Mさんには斜行膝行・基本動作・受け身のほか、正面打ち一か条抑え・片手持ち四方投げを通して稽古してもらいました。何となく稽古の流れ・概要はわかってもらえたようです。

片手持ち四方投げのように、投げるとき横に添えてるけど使わない手があります。それを不思議だったようですが、「使わないけど前に出している」ことで、中心(腰)の意識・力の向きがはっきりします。今後こういう姿勢が結構あることもしってもらいまいた(#^.^#)

 

 

 

養神館合気道龍日向・令和3年3月28日(日)の稽古

場所:清武体育館3階柔道場

時間:10:30~12:00

内容:肩持ち三か条抑え②(立ち技)、肩持ち三か条抑え①(座り技)、肩持ち一か条投げ

 

f:id:ryu-hyuga:20210329164545j:plain

 

 

 4月に転勤する大前さんと稽古前に記念写真を撮りました(#^.^#)大前さんから会員一同にコメント「皆さんには合気道を長く続けてほしい。続けていると良いことがたくさんあります。色々な面で成長できます」大前さんありがとうございました!(^^)!

 

○基本技指導で気を付けたポイント

肩持ちの離脱から3か条への持ち方・・・手首の丸いところに親指人差し指をしっかり押しつけ、「コ」の字にしながら軸足を引く(このとき腰を回し入り身の姿勢に)

 

 

 

 

 

養神館合気道龍日向・令和3年3月27日(金)の稽古

場所:清武中学校体育館1階柔道場

時間:19:00~20:30

内容:肩持ち一か条抑え①②(立ち技・座り技)、肩持ち側面入り身投げ

   肩持ち呼吸投げ(応用・護身技)

 肩持ちの基本技指導で気を付けたポイント・・・持ち手の拳部分を肩にしっかり密着させる(かぶせた手と背筋の張りで)上手くいくと添えた手刀の返しがなくても軸の回転で受けを崩せますが(#^.^#)、回転の時の手刀の返し(体の変更での手の使い方)も意識してもらいました( ^^) _ 

 この2本を覚えると肩持ちの技は今後覚えやすくなるはず(#^.^#)

 最後の護身技は、胸倉を持たれた時に前傾と腰のひねりで転がし抑えます。会員の皆さんは楽しんで覚えてくれた模様(#^.^#)