ホリエモンさんの講演「地方創生」令和4年3月21日

堀江隆文さんの講演「地方創生」が令和4年3月21日(日)宮崎市文化会館にて開催されました

自宅から歩いて数分の場所。堀江さんの著書を読むと「なるほど」と思える腑に落ちる点も多くかったので、私も聞きに行きました。

地方は、ライバルも少ない、それでいて需要は多い、むしろ今後増える(医療の発展で高齢者長生きになるから)。何より便利なツールが幾らでもあるから、協力し合える人とつながりは容易、新しいことでのチャレンジの壁は昔よりはるかに低い。」

お話しの内容は豊富でしたが、私は大体こんな感じのメッセージとして受け取りました。

司法書士の仕事でも、合気道の指導でも、まだまだ試してないこと工夫できることあるんじゃないか?と考えされられました(#^.^#)

 

養神館合気道龍日向・令和4年3月20日(日)の稽古

場所:宮崎市清武体育館3階柔道場

時間:10:30~12:00

内容:肩持ち2か条抑え②、肘持ち二カ条抑え①②(立ち・座り技)、正面横面打ち自由技

●気を付けたポイント

・肘持ち二カ条抑えの締め・・・肘持ちによる2か条締めの腕の形は、手刀を返し、肘をやや広く横に張ります。張った肘が緩まないよう気を付け肘から先が降ります。

結果、受けの指先が上がり手首が「く」の字になり、極まります(#^.^#)

次の肘肩を返す動作も、張った肘が伸びてしまわないよう気を付けます。

 

・基本動作の相対練習・・・踵を内側に入れ腰を軸足に載せた結果、持ち手と受けが力が繋がっているか確認しました。上手くいくと、仕手が前進、しゃがむなどの動作に受けがくっついて崩れます(#^.^#)。相手の受けの方との相性もあると思いますが、この練習は面白いので、時々試してみようと思います(≧▽≦)

養神館合気道龍日向・令和4年3月18日(金)の稽古

場所:宮崎市清武中学校体育館1階

時間:19:00~20:30

内容:後ろ両肘持ち一か条抑え①②、後ろ襟持ち一か条抑え①②、片手持ち正面入り身投げ1(立技座り技)、肩持ち自由技

●気を付けたポイント

後ろ両肘一か条抑え②・・・振りかぶりから受けに向きを換えたとき、持たせた両肘を張り(臂力の形)うけに繋がりを保つよう気を付けます。

襟持ち一か条抑え②・・・後ろ脚回転の際、後ろ脚膝を伸ばし、脚・腰・首を縦一線上にして回ります。

後ろ脚の踵を内側に入れて腰を入れ、中心の力が持ち手に乗るように意識します。構え・初動からこれが全部できるようになるのが当面の目標です(#^.^#)

 

 暖かくなり稽古もしやすくなりました( ^)o(^ ) 休憩は2回とっています ^^) 。 新年度になったらまた会員さんは入ってくれるといいな( ^)o(^ )~

 

 

養神館合気道龍・令和4年3月11日(金)の稽古

場所:宮崎市清武中学校体育館1階

時間:19:00~20:30

内容:片手持ち二カ条抑え2,正面打ち三か条抑え2,肩持ち側面入り身投げ1、座り技両手持ち呼吸法1

●気を付けたポイント

 1月初旬に上京し、浦安本部道場にて稽古してまいりました。重点をおいてご指導いただいたのは、「軸足に腰の力を乗せる」(合ってるかな( ;∀;)~)

コツとして、構え・基本動作・基本技全てにおいて後ろ脚踵をグッと内に入れることを言われました。今回の基本技でもその点を重視しました。

〇正面打ち三か条抑え2・・・回転動作・三か条締めの際、後脚の踵を内側にいれ、腰を軸足にしっかり乗せて、手足腰を縦に一線上にして回ると、受けとぶつからずスムーズに力が流れ、バランスも良いです( ^)o(^ )、同じく、引きの動作でも軸足に腰を乗せてから引くことを意識すると、上手く流れが出るようです( ^)o(^ )。

 まだ研鑽が必要ですが、合宿で師範及び稽古仲間の皆様に指導いただいたことが早速活きてきた気がします( ^)o(^ )

 

 コロナ拡大により令和4年始より休止しておりましたが、ようやく再スタート!(^^)!。転職で地元に帰られた方、健康理由で退会された方もいます。それぞれの事情でやむなしですが、退会された皆様にとって、稽古してきた合気道が心身充実の支えになったことを信じつつ、合気道龍日向は明るく再始動します(≧▽≦)

養神館合気道龍・令和3年12月19日(金)の稽古

場所:宮崎市清武体育館3階

時間:10:30~12:00

内容:片手持ち肘締め②、肩持ち一か条抑え②、横面打ち二か条抑え②、横面打ち呼吸投げ 31の杖、組杖1~6本目

〇気を付けたこと・・・

本日は「横への移動」をテーマに稽古してみました。

片手持ち・肩持ち、横面打ちの㈡の初動で、構えの姿勢を維持したまま真横に移動。このとき前後の脚幅、つま先の向き、腰の向きがが変わらないことを強調しました。上手くいくと、この横移動の時点で受けとの繋がりができ(しゃがむと受けも同時に崩れる)、次の動作に潤滑につながるようです( ^)o(^ )。

 今年の稽古も後2回。24日(金)はクリスマスイヴ( ;∀;)。稽古に来てほしいと思うのは野暮かな、、、( ;∀;)

養神館合気道龍・令和3年12月17日(金)の稽古

場所:宮崎市清武中学校体育館1階

時間:19:00~20:30

内容:半身半立ち片手持ち四方投げ①②、正面突き小手返し①②(立ち技座り技)

  後ろ両手持ち自由技(外回り)

〇気を付けたこと・・・

●半身半立ち四方投げ・・・初動で、受けの肘・肩を詰めるように、小指側で受けのHらを切るように丸い軌道で膝を立てる。振りかぶりは受けの掌に腰の力を伝えるように。

●正面突き小手返しのさばき・・・突きをはたいたり掴んだりせず、入り身の姿勢で通過させたところに、手刀を乗せる(軸を乗せる)

正面突きの基本技を稽古するのは久しぶり( ;∀;)。正面打ちと同様、入り身の稽古としてとても大事と改めて感じました( ^)o(^ )

養神館合気道龍・令和3年12月12日(日)の稽古

場所:宮崎市清武体育館3F柔道場

時間:10:30~12:00

内容:綾持ち二カ条抑え①②(立ち技・座り技)、両手持ち天地投げ1

   後ろ両手持ち側面入り身投げ

〇気を付けたこと

・両手持ち天地投げの初動・・・後ろ足を丸く、遠回りに、受け姿勢をを横に崩すように入る。踏み込んだ時点では半身で、膝を伸ばした状態。投げの動作では、前に出した手を引かないようにする。

・後ろ両手持ち側面入り身投げ①・・・入り身の際は、受けから遠い方の持たれた手が緩まないようにする。