養神館合気道日向・令和4年5月20日(金)の稽古

場所:宮崎市清武中学校体育館1F柔道場

時間:19:00~20:30

内容:両手持ち三か条抑え①②(立ち技・座り技) 片手持ち体の変更呼吸投げ

   座り技両手持ち呼吸法5

〇座り技両手持ち呼吸法5

 呼吸法5は、座り技呼吸法の中で特に地味い( ;∀;)、、、でも私は結構好き^^) _~~

 背筋を伸ばし、腰をやや前傾して腹(丹田)の力を持たれた両手に伝え、受けの持ち手と繋げる→、一方の足を引き、重心を移し腰をきる。

  引いた脚の方にしっかり腰を切っていると、手刀を乗せているだけで抑えが効き、受けは中々立てないですね。1~3でも同様ですが、これはいつも不思議で楽しい(#^.^#)

 呼吸法シリーズは、振りかぶりの合わせもですが、最後の抑えの姿勢に醍醐味がありますね(≧▽≦)

   

   

養神館合気道龍日向・令和4年5月15日(日)の稽古

場所:宮崎市清武体育館3階柔道場

時間:10:30~12:00

内容:両手持ち天地投げ2、肘持ち一か条1,2(立ち技座り技)、肘持ち二カ条抑え1、2

 お隣の剣道場では、中学生女子の剣道稽古。勇ましい気合の声にステキな刺激を頂きながらの稽古になりました( ^)o(^ ) 会員Mさんは剣道経験者で懐かしかったそうです ^^) _

 ●気を付けたポイント

〇肘持ち一か条抑え・・・

 初動で腰の力を軸足・持たれた肘に乗せ、肘を引き手(拳から掌を意識)に合わせつつ後ろ脚を横移動。当身は、呼吸法の振りかぶりを意識。

〇肘持ち二か条抑え2・・・

 ・二か条締めでは、手刀を返し、肘をやや鋭角に張り、肘の位置変えずに 手刀を切り下ろす(受けの手首が上がってくるように)

 ・回転動作・・・肘を抜いて手刀を返すのと軸足の回転(膝をやや伸ばし)を同時に。 

 

養神館合気道龍日向・令和4年5月8日((日))の稽古

場所:宮崎市清武体育館3階柔道場

時間:10:30~12:00

内容:令和4年昇段審査 規定技 安藤師範による講習会の復習

 

 前回ブログの標題で当会の名前が「養神館合気道ヒュウガ」になっていました( ;∀;)、、、読んだ人に指摘されました「会の名前、変えた?」変えてはいないのですがカタカナになると新鮮ですね。何かヒーロー名のような (^^) ~~。

 

本日も令和4年度審査規定技講習会の復習でした(#^.^#)

●両手持ち天地投げ1・・・

初動で持たれた両手を抑えたくなりますが、抑えると反発が出てしまうため、抑えません。むしろ受けの手が上がってきた方が良いとのこと。難しい( ;∀;)。その辺が今回のテーマの1つ「リズム」なのでしょうか ^^) 。今回は、脚さばき前の姿勢について「抑えず、引き手に腰の力を合わせる」という指導をしました。

 丸く足を回し入り身した後の投げ・・・ここも低く入ろうとするとぶつかります。上下の波が出来るように(膝と腰の向きを操作して)踏み込みます。両手持ち小手返し1の小手の返しが山を越えるような軌道になりますが、それを参考に説明してみました(#^.^#)。

●正面入り身投げ

 この技も天地投げと併行して説明がありました。安藤師範によると「2よりも1が難しい」そうです。しかしこの技が解ると大きな前進があるとか(≧▽≦)。励みます!(^^)!

正面打ちは、やや高めに合わせ、受けの気(重心?)を上げさせます。半身で入りつつ、サッと手を上げますこの「上げ」が大事で、今回の講習の肝 ^^) _

 ついつい抑えようとしてしまい、受けのぶつかってしまいがちですが、逆に手を上げることで受けの気を上げ、ぶつからずに入り身します。抑えないという意識を強調して反復してもらいました。

●片手持ち側面入り身投げ

 正面入り身1同様、横にふらずサッと手を上げて入ります。入った時の後ろ脚の引付も素早く行います。

 

ほとんど自分の稽古メモですが( ;∀;)、今年の当会稽古の指針として時おり見返したいと思います(^^)/ _、、、

 

 

 

養神館合気道龍ヒュウガ・令和4年5月6日(金)の稽古

場所:宮崎市清武中学校体育館1階柔道場

時間:19:00~20:30

内容:横面打ち四か条抑え1、片手持ち四カ条抑え1,座り技一か条抑え2、座り技横面打ち二か条抑え2

 

 4月29日の合気道龍・安藤師範による養神館合気道審査規定技の講習会の内容の復習を行いました(#^.^#)

〇気を付けたポイント

●横面打ち四カ条・・・

横面打ち・・・振りかぶる動作が大事。両手持ち呼吸法の要領で「合わせる、引き寄せる、浮かせる」感覚で受ける。

この「振りかぶる、上げる」は今回の講習会の大きなポイントの1つでした。

四カ条締め・・・持った腕から前に行かず(締めず)、力を抜いて腰から前進する(収まったところで手首返す)。

●片手持ち四カ条抑え1・・・

片手持ち1の初動・・・横面打ちの合わせと同じく呼吸法1の要領(受けを引き寄せる、浮かせる)。

四カ条締め(切り下し)・・・腕の力を抜き、腰の力を乗せ前進し、収まったところで締める。腰から進めば、正しい位置に収ま

●肩持ち一か条抑え2

摺り上げ、抑え・・・拳を肩に密着させる

回転の際、腰のひねりで受けを少しださせてから、軸膝をやや内に移動させ、回転する(両膝開いたままでは回転できない。軸膝を内に入れるのは、立ち技で軸脚を伸ばすのと同じ理屈(・・?)

●横面打ち二か条抑え2

回転から二か条締め用意への形・・・横面打ちの振りかぶりと同様に呼吸法の要領。

二か条締め・・・下げない(抑えようとすると反発される)。腰から前進。むしろ受けの手はやや上がって寄ってくる。

 

 まとめてみると、何となく今後の稽古の重点が明確になってきました(≧▽≦)

 次回も引き続き、規定講習会の復習です!(^^)!

 

 

 

養神館合気道龍・令和4年4月24日((日))の稽古

場所:宮崎市清武体育館3階柔道場

時間:10:30~12:00

内容:肩持ち4か条抑え2(立ち技座り技)、両手持ち小手返し1、2

   後ろ両手持ち自由技

🔴気を付けたところ

 〇4か条の突き上げから締め・・・腰の力を脈部に乗せて抑え利かせる。抑えには膝の屈伸も活かす

 〇両手持ち小手返し・・・下の手は深めに内側に入れてあてがう(初動では握らない)。投げの動作では、手刀は山を登るように丸く拳頭部分を滑る

 

会員Mさんは来週結婚式とか。おめでとうございます!(^^)! 良い稽古で送り出せたかな(≧▽≦)? 来週金、日は当会もお休み。29日、養神館合気道龍一門の皆様とZOOMでお会いできるのを楽しみにしております(#^.^#)。

 

養神館合気道龍・令和4年4月22日(金)の稽古

場所:宮崎市清武中学校体育館1階

時間:19:00~20:30

内容:肩持ち4か条抑え①(立ち技座り技)、正面入り身投げ1(正面打ち、片手持ち)

   後ろ両手持ち自由技

🔴気を付けたところ

 〇肩持ちの初動・・・腰の力が持ち手の拳に繋がるように(後ろ脚踵内側に入れる)

受けの拳部分が肩に密着するよう意識

 〇4か条締め・・・締めから最後まで、受けの肩を観ながら動く。

 休憩時間を毎回2度とるが、今回は少し長めにとってみました(#^.^#)。キツキツに詰め込むばかりが稽古でないと思い、(見る人も敬遠するし( ;∀;))今後、少し余裕をもって、間を大事に稽古を構成したいと思います(#^.^#)

 

 

養神館合気道龍・令和4年4月10日((日))の稽古

場所:宮崎市清武体育館3階柔道場

時間:10:30~12:00

内容:片手持ち4か条抑え1、2(立ち技、座り技)、片手持ち呼吸投げ数種、座り技両手持ち呼吸法4

 

●気を付けたポイント

・臂力の養成1、2・・・前進した際に、後ろ脚全体を畳に付けるよう意識。振りかぶった指先、肩、肘の位置が安定し、持ち手に力が良く伝わる。

・片手持ち4か条・・・初動のさばき・摺り上げ・4か条締め各動作で、踵を内に入れ、腰を軸足に乗せる感覚、乗った力が持ち手に伝わっている感覚を大事にする。

・呼吸法4は久々にやった( ;∀;)、、、上の手が、下の手についていかないよう(むしろ上がる)気を付けました(ここは安藤師範によく言われました(#^.^#))。