養神館合気道龍日向・令和2年10月23日(金)の稽古

場所:清武中学校体育館1階柔道場

時間:19:00~20:30

内容:正面打ち小手返し②(立ち技・座り技)、両手持ち呼吸法①

 

 涼しくなってきました(#^.^#)だいぶ稽古も快適になります。

 ●気を付けたポイント

 ・初めに行う「膝行法」・・・漫然と脚を運ぶのではなく基本技の脚運びを意識して、一歩前進ごとにやや半身・両膝を前後に。後退も同じく

 ・小手返し②・・・足の回転角度。小手の返しが大きくならないよう初めに抑えた位置で小さく小手を返す、返した小手の指先は受けの方を向く。仕手・受けの体が一直線上に。小手の返しは膝の内側で。背筋を伸ばす。

 ・両手持ち呼吸法①・・・初動で、背筋首筋を伸ばし腰の中心を前に押し出し、持ち手の掌に手の甲を密着させる。

 

 

  

養神館合気道龍日向・令和2年10月18日(日)の稽古

場所:清武体育館3階柔道場

時間:10:30~12:00

内容:肩持ち3か条抑え①(立ち技・座り技)、肩持ち一か条投げ・肘当て呼吸投げ

   4か条締め(座り技両手持ち)

 

●気を付けたポイント

 ・肩持ちの摺り上げ・切り下し・・・摺り上げた腕は肘が曲がり横に張ります。臂力の養成のように反りを活かします。切り下したときも肘は曲がっています(伸びてしまわないよう気を付けます)。

 ・肘当て呼吸投げ・・・投げの時、肘に当てた腕は、指先を下に向けるようにして返します(上に上がらないように気を付けます)。

 

 

養神館合気道龍日向・令和2年10月16日(金)の稽古

場所:清武中学校体育館1階柔道場

時間:19:00~20:30

内容:片手持ち四方投げ①、正面打ち一か条抑え①

 

11日の日曜稽古を火曜13日に振替予定でしたが、私の体調不良によりお休みに(>_<)申し訳ありません<(_ _)>

前回見学に来られたYさんが正式に入門されました!(^^)!

気を付けたポイント

片手持ち四方投げ①・・・初動の片手の持ち方。小指側三本のみ使って受けの掌が自分の手の甲に密着するようにして持つ。入門者が最初に繰り返し言われる点ですが、おそらく他のすべての技に共通する重要ポイントかと(#^.^#)

正面打ち一か条抑え①・・・打ち込んだ腕を引っ張り込まない。切り下した腕の手首の位置は膝の内側に。

養神館合気道龍日向・令和2年10月9日(金)の稽古

場所:清武中学校体育館1階柔道場

時間:19:00~20:30

内容:正面打ち二か条抑え②(立ち技・座り技)、正面打ち正面入り身投げ

   正面打ち一か条投げ

 

●気を付けたポイント

 正面打ち正面入り身投げ・・・初動で受けを引っ張らない。軸の回転で十分に前に出てきてもらう。襟を持った腕は脇を締める。

 二か条②の回転・・・強引に引っ張らない。出てくる受けの動き(肩)を見ながら脇に膝を収める。

養神館合気道龍日向・令和2年10月4日(日)の稽古

場所:清武体育館3階柔道場

時間:10:30~12:00

内容:後ろ片手襟持ち1ケ条抑え①②、正面打ち正面入り身投げ

   二か条の締めの動作のみ抜粋(座り技)

 

〇気を付けたポイント

 ・襟持ちの技がなぜあるのかを考えると、実際そうした状況を想定したという以外に、「首筋の意識を明確に持つ」という狙いがあるのでは、と思います。

 首筋を持たれていたくても、構え~各基本技を行うにあたり、首筋をしっかり立てて行うかどうかで、姿勢の安定、受けへの力の伝達・受けとの繋がりに大きく違いがでると思われます。(安藤師範から伺った話ですが、塩田剛三先生の車のドライバーを務めていたときに、首筋の意識の重要性を説かれたことがあったそうです ^^) ~

 というわけで今回の後ろ片手襟持ちの技では、「首筋をしっかり立てて」と各動作で連呼させてもらいました!(^^)!。特に一か条①では、前脚を引いて前傾になったところ、一か条②では後ろ足を前方に回して受けに向き直ったところ(#^.^#)

・座り技による二か条締め・・・首筋背筋を立てて前傾し、締めの腕が縮まない。腰・腹の力が腕に伝達するように意識

 

養神館合気道龍日向・令和2年10月2日(金)の稽古

場所:清武中学校体育館1階柔道場

時間:19:00~20:30

内容:両手持ち二か条抑え②(立ち技・座り技)、両手持ち肘当て呼吸投げ

 

本日、見学者の方が1名。見学後「入会したい」とのこと\(#^.^#)/。30代とのことで、当会ではかなりお若い(#^.^#)。稽古も更に活気づいて楽しくなりそうです ^^)/

〇気を付けたポイント

・両手持ち2初動の横移動では、受け寄りの手は『臂力』の形で受けの肘肩を詰める

・二か条締めでは、締めの腕が最後まで縮まない。首筋立てる。小指側三本で持つ

肘当て呼吸投げ・・・投げのとき、受けの肩を狙う感じで、肩を見つつ前腕を返す

養神館合気道龍日向・令和2年9月27日(日)の稽古

場所:宮崎市清武体育館3階柔道場

時間:10:30~12:00

内容:片手持ち肘締め1(立ち技・座り技)、片手持ち呼吸投げ、片手持ち一か条投げ

   31の杖(6~13挙動目)

   

 ●気を付けたポイント

 ・片手持ちの摺り上げ・切り下し・・・肘を横に張り、手刀を臂力①の形で返しつつ振りかぶり、持ち手の中で回すように切り下す。

 ・肘を抱えるときの踏み込み・・・受けの脇角度が空くように大きく踏み込む。受けの親指人差し指を肩にしっかりつけて脇を締める

 

 ・31の杖では、横面打ちの際、杖を斜(ハス)にして、正面打ちから顔面を守ることを意識してもらいました。