養神館合気道龍日向・令和2年8月28日(金)の稽古

場所:清武中学校体育館1階柔道場

時間:19:00~20:30

内容:正面打ち一か条抑え②(立ち技・座り技)、正面打ち一か条投げ

 

 本日連絡があり、60歳以上の方は、8月一杯稽古をお休みされることに(>_<)この猛暑ですから、それも無難かと、、、(#^.^#)

   ●気を付けたポイント

   一か条抑え・・・受けの肘をとらえた腕が縮まない(引かない)よう気を付けて

       回転します。自然に肘が上がり、手首⇒肘⇒肩の順に回ります!(^^)!。

 

   受けとの呼吸も大事で、仕手受けどちらかがもたつくと位置関係がおかしくなり(>_<)。受けが自分の斜め前まで来たところで、腰を落とし、脇に膝を入れます。

 

  一か条抑えは、一番基本的かつ代表的な技ですが、未だに発見するものが尽きません(≧▽≦)

  

養神館合気道龍日向・令和2年8月23日(日)の稽古

場所:宮崎市清武体育館3階柔道場

時間:10:30~12:00

内容:6級5級4級基本技の座り技

 

本日は、日曜参加組の会員の皆さんが全員、所要か体調のためお休み。久々に私の1人稽古となりました"(-""-)" ^^)  この猛暑、空調も効いてないし、当会は高齢者も多いので、8月中は3週ほど休会するのもありかと思ってます(#^.^#)。

こういう時にしかできない稽古をしようと思い、単独動作で基本技の座り技を行いました。

 半身半立ち:片手持ち四方投げ①②、両手持ち四方投げ

 座り技:正面打一か条~4か条抑え①②、片手持側面入身投げ①② 天地投げ①②

     横面打正面入身投げ①② 正面打ち小手返し①②、胸持ち肘締め①②

 

   座り技②の回転動作・・・今年初めに上京したとき浦安の龍本部道場で、「踵を合わせたまま軸を回転する」ように指導を受けましたが、未だ難しく、、、"(-""-)"しかしもう少しでコツがつかめそう(#^.^#)上手くできれば、かなり気持ち良く技を行えそうです ^^) _

養神館合気道龍日向・令和2年8月21日(金)の稽古

場所:宮崎市清武中学校体育館1階柔道場

時間:19:00~20:30

内容:片手持ち四方投げ①、正面打ち一か条①、片手持ち2カ条抑え②

   片手持ち体の変更呼吸投げ

 

新型コロナ禍で7月末から施設閉鎖でしたが、ようやく再開(#^.^#)

猛暑にも関わらず稽古に来てくれた会員さん達には感謝です ^^) _

 

〇気を付けたポイント

 片手持ち四方投げ①・・・初動の片手を持つ動作では、持たれた片手を、小指側で受けの腹部を切るような丸い軌道を描きます。受けの肘肩を極めて重心を浮かせる要領になります。

一か条抑え①・・・肩への突き込みでは、体はやや半身(入り身の姿勢)で後ろ脚前脚を結ぶ線に受けの腕が並びます。受けの手首が仕手の身体から離れない位置に。

コロナ拡大による休会中の自主稽古について(≧▽≦)

8月12日現在、養神館合気道龍日向はコロナ拡大による休会中(>_<)。こうした時期、体がなまらないよう、技を忘れないよう、ほどほどに自主稽古をすることもお勧めします。

養神館には、基本動作6本という有難い、体を練る稽古法があるのでこれを分析しつつ反復するのも良いですし、また基本技を1人で反復する(シャドー基本技(#^.^#)、、、)のもありです。

それとは別に、以前、安藤師範が龍5周年のDVDでも紹介していた(当時私も直に教わった)稽古法も紹介してみます

前進動作・・・終末動作①の4挙動目の切り下し動作です。振りかぶった状態で、下腹に丸いボールがある状態(丹田)を意識します。そのボールを前に転がすようなイメージで、少し前進しつつ、両手を切り下します。腰(丹田)の力を腕に乗せていく稽古ですね ^^)

 

終末動作①②の中で、この前進動作を意識しつつ行ってもいいし、前進動作のみを上記のように意識して反復するのもありでしょう( ^^) ~~すべての基本技に効果があるのではと思います(#^.^#)

養神館合気道龍日向・令和2年7月27日(日)の稽古

場所:宮崎市清武体育館3F

時間:10:30~12:00

内容:5級審査(審査稽古)

   31の杖(1~7挙動目)

 

7月25日の稽古は、大雨警報発令のため大事をとって稽古お休みとしました(>_<)

宮崎市内もコロナウイルス感染者が増加し、再び施設中止になるのではという心配が出てきました。3月同様、審査繰越となっては残念。ということで、今回審査を受ける方の意見を伺い、急遽本日、夏の昇級審査を行うことになりました(#^.^#)

 

11:30まで審査稽古。11:30から審査開始(5級:受験者2名)

 お二人とも、半年間週2回ほぼ欠かさず稽古に参加され頑張ってきたこともあり、重心の安定感・体の強さが伺えました。講評では気になった下記の点を挙げてみました。

体の変更1・・・後ろ脚が流れないこと

臂力の養成1・・・つま先の向き。戻るときはしっかり前脚を引き構えの脚幅に。

片手持ち二か条抑え1・・・初動の脚さばきで、軸足が流れない。

正面打ち三か条抑え2・・・一の引きで軸足を少し引く。二の引きで重心浮かない

片手持ち側面入り身投げ1・・・2挙動目入り身は、受けとぶつからない位置へ。

横面打ち正面入り身投げ2・・・投げの際、受けの襟をしっかり胸に付ける。

 5級は、初級(6~4級)の山場で、ここでしっかり基本を覚えるとその後の技の覚えも早くなると思われます。いくらでも精度を上げていい宝の山と感じます(≧▽≦)

 審査は終わりましたが、私も良い勉強になります(#^.^#)。審査を受けた皆様がより良い技を習得できるよう工夫をしていきたいと思います。

 審査を受けたYさん、Aさん、お疲れさまでした!(^^)!(≧▽≦)

 

 

養神館合気道龍日向・令和2年7月19日(日)の稽古

場所:宮崎市清武体育館3F

時間:10:30~12:00

内容:後ろ襟持ち肘締め①、五級審査稽古(片手持ち側面入り身投げ①、片手2か条抑え①)片手持ち呼吸投げ   31の杖(1~5挙動目)

 

今回は6名参加。ちょうど2年前の当会開設以来、最多人数参加だったりします!(^^)!ひそかに私だけが大喜び( ^)o(^ )

 

気を付けたポイント

・後ろ襟持ち肘締め①・・・襟を持たれた首筋の張りを常に意識して背筋を伸ばす

後ろ襟持ちの技は、すべての基本技に通じる「首筋の張り」を意識するためにあるのでは?と個人的には想像しています( ^)o(^ )

・片手持ち呼吸投げ・・・・回転後の入り身と併せて手刀を摺り上げる(足の前進に手が遅れない)

 

   

 

 

養神館合気道龍日向・令和2年7月17日(金)の稽古

場所:宮崎市清武中学校体育館1F

時間:19:00~20:30

内容:審査稽古(5級 正面打ち三か条抑え①②、横面打ち正面打ち三か条抑え②)

 

湿気がすごいです(>_<)帰りの大雨を心配しつつ、、、何とか止んでくれました(≧▽≦)

〇気を付けたポイント

三か条締め(手首肘肩のコの字)の形が緩まない。三か条②の一の引き動作では軸足を引く。腰を回して半身になる。二の引きで重心が浮かない。

 

5級を受ける皆さんも技の形をだいぶ覚えてきたので、指導も細かい点をお話しできるようになりました。指導する私自身も発見が多く楽しい限りです( ^)o(^ )