養神館合気道龍・令和4年11月13日(日)の稽古

場所:宮崎市清武体育館3階柔道場

時間:1コマ目10:00~11:00 2コマ目11:00~12:00

内容:1コマ目 肩持ち3か条抑え2(立技、座技)、肩持ち自由技 座技両手持ち呼吸法1

2コマ目 正面打ち肘当て呼吸投げ1.2(立技、座技)後ろ両手持ち肘当て呼吸投げ1、2、両手持ち呼吸法5

本日は、会員Mさんのお子さん二人が見学に(*^^)v。お父さんの雄姿をきっかけに合気道に興味を持ってくれていれば良いけど(#^.^#)、、、

○気を付けたポイント

今回は両手持ち呼吸法の切り下しの動作の重要性に注目してみました。

●座り技肩持ち2・初動の横移動・・・横に移動し面を打ったとき、持たせた肩と面に均等に力が乗っている必要があります。当身の腕が縮まないよう意識。

この姿勢(相手との位置関係)は、両手持ち呼吸法の振りかぶり・切り下しと同じと考えます( ^)o(^ )(やや前傾で腰(丹田)が下を向く)。このまま腰から前傾前進すると受けの中心に力が乗り崩しになります)。うまく受けの中心とつながるポイントではないかと思います

摺り上げ、回転、切り下し、三か条の締め・引きの動作いずれにも臂力の養成と両手持ち呼吸法の腰の軸へ乗りを意識して行いました。

●肘当て呼吸投げ・・・最終的に投げの際に掌(肘)を返すわけですが、腰の前進が乗るインパクトの瞬間(踏み込んだ脚の膝は伸びる?)が大事であり、あまり手の返しを意識しないのでは?と考えるになったので、会員さんにお伝えしてその要領で行ってもらいました。実際、良く効きました(*^^)v

肘当てで上手く投げられた(極められた( ;∀;))ときは、むしろ上に突き上げられるような衝撃がありますね(*^^)v。どちらかというと肘当て1より肘当て2の方が要領を掴みやすい気がします(*^^)v